こんにちは、そこしこです☆
先日初めて、入居宅訪問を受け入れ(?)ました😍
すごくドキドキでしたが、優しい方たちで助かりました(笑)
当日の流れや、入居宅訪問までにすべきこと・準備するもの
などをまとめて行きたいと思います☆
自己紹介☆
そこしこと言います。目を瞑って考えた名前なので特に意味はありません😅
現在は育休中で、日々家族といかに楽しく過ごせるかを模索しています。
このブログでは、一条工務店のあんなことやこんなこと、子育て世代の方たちに向けて子育てや家族の暮らしに役立つ情報などを共有しています(*’ω’*)
また、お家づくり・子育て・結婚式などの節約術のヒントも提供しています。
育休中だからこそ、家族との時間を大切にしながら心地よい暮らしを築くヒントをお届けしています♪一緒に素敵なお家で楽しい子育てを満喫しましょー!!
当日の流れ
入居宅訪問当日の流れはこんなかんじでした
①一条工務店や我が家について簡単に説明
②家の中を見てもらう
③最後の質疑応答
①一条工務店や我が家について簡単に説明

まずはテーブルにてお話をしました。
私たちが話した内容はこんな感じ↓
①住んでいて感じていること
②我が家の電気料金表を見て説明
③我が家の間取りや家族の人数など
⓸私たちが一条工務店にした理由・悩んでいたハウスメーカーなど
⑤気になること聞きたい事あるかどうか
結構話しました、夫が(笑)
もう張り切って、前日までに構成まで考えてました👌
電気料金表は当日お客さんが到着するくらいの時間に作成💦
電気代を気にせずに快適を優先していることや
冬はもう本当に最高ですなど
いろいろ説明しました!

電気代には特に驚いてました👍
②家の中を見てもらう

お客さんも2世帯をご希望とのことで
ミニキッチンやキッチン、義母の部屋・子供部屋などくまなく見てもらいました👍
(事前に家族全員に伝えて片付けてもらいました)
収納の充実さ・お風呂やトイレを広めに作ってもらったことなど
良いと感じている所やこだわり等話しました😍
建具がちょっとちゃっちいことなど、気になっていることも正直に話しました🫣
③最後の質疑応答
最後に、話を聞いて気になったことや、私たちが伝えて置きたいことをお話しして終わりました👍
入居宅訪問までにすること
入居宅訪問までにしておいた方が良い事・準備するものは
①家中くまなく掃除・片付け
②電気料金表作成
③間取り図の準備
この3つ。
一番重要なのは掃除と片付けですね(笑)
我が家は義母と義妹の部屋はそれぞれでやってもらうとして…
子供がいるのでおもちゃの整理整頓・各部屋の掃除片付けなど
本当に時間が掛かりました😂

衣替えも一緒にしたからてんやわんや!!
おかげで1週間経った今も結構きれいなままです👍

今なら入居宅訪問はいつでも大歓迎だぜ!!
電気料金表は必須ではないと思うんですが
作っておいた方が分かりやすいので作りました👍
(電気料金・売電価格・差額、平均などをまとめた簡単なものを作成しました)
間取り図はファイルに入っているものをそのまま見せました😅
反省点
③とにかく掃除・片付けがギリギリだった
②当日天気が良すぎて家の中が暑すぎた(これはもう猛省)

床暖消して、エアコンを付けておくべきだった…
③伝えたいことが多すぎて喋りすぎた
⓸電気料金表はもっとこだわったものを作りたかった…
この4つでした。
と言っても次また入居宅訪問に来てくれた人にも喋りすぎてしまうと思ってるし
片付けはまたギリギリで終わると思う(笑)
部屋の温度管理と電気料金表は次回以降はもっとこだわりたいと思います🤔
コメント